焼き菓子&マーマレードジャム工房 杜屋さん

カテゴリー │ジャム・コンフィチュールなど

磐田市の焼き菓子&マーマレードジャム工房 杜屋さんのグースベリーのジャム。

グースベリーは初めて。
小さな葡萄のような、トマトのような、フウセンカズラのような形をしていました。
小さな実を沢山収穫してジャムにするのはとても手間が掛るそうです。
食パンとかよりもハード系に合いそう。

杜屋さんのinstagramはこちら




 

益井園さんの紅茶「あかり ふぁすと」

カテゴリー │静岡県のお茶

川根本町の益井園さんの紅茶「あかり ふぁすと」を開けました。

茶葉は「さえあかり」。

「あかり せかんど」はミルクティに適していましたが「ふぁすと」は「せかんど」に比べるとストレートの方が良いかな。
ミルクティにもあう感じですが。




 

STROKE(ストローク)さんのテイクアウト

カテゴリー │お弁当など

入野町のSTROKEさんへ。
instagramはこちら

この日のランチボックスはラザニア、かぼちゃのコロッケ、野菜ロースト、ミニキッシュ。

STROKEさんのラザニアはタイミングがなかなか合わなくて久しぶり。




 

ガトーペティアンさんのケーキ

カテゴリー │浜松市中央区のお菓子

大平台のガトーペティアンさんへ。

マカロンケーキが中心のお店。
ショートケーキもありましたが、やはり苺のマカロンケーキを。

美味しいけれど人前で食べるにはなかなかにハードルの高いケーキ。
マカロン部分と下の部分を一緒に食べた方が良いのですが、フォークでは綺麗に割れないので。




 

益井園さんの青茶未来

カテゴリー │静岡県のお茶

川根本町の益井園さんの青茶未来(みらい)を開けました。

オリジナル品種の「みらい」から作られた烏龍茶。

良い香りです。




 

山田農園さんの苺

カテゴリー │果物

磐田市の山田農園さんへ。

ゆやひめ

山田農園さんでしか栽培していない品種なのだとか。

香りが凄くて車の中が苺の良い香りに。

直売所は祝祭日の月曜休み。
営業時間は8:30~12:00、13:00~16:00と昼休みありです。
伺ったのが11時50分頃で昼休みに入る直前ぎりぎりでした。


タグ :磐田市果物


 

ANODATTE(アノダッテ)さんのパンとキッシュ

カテゴリー │浜松市中央区のパン屋

佐鳴台のANODATTEさんへ。

食パン(ハーフ)、オレンジのパン、白パン、レモンのマフィン。


ほうれん草のキッシュも。





 

マルカワ製菓さんの和菓子

カテゴリー │浜松の和菓子

小池町のマルカワ製菓さんへ。

どら焼きが美味しいと聞いたので、普通のと栗どら焼き。
店内POPではどうやら生菓子推しのようだったので、うぐいす餅も。

うぐいす餅はほんのり肉桂。
どら焼きもうぐいす餅も甘さ控えめ。
お店が生菓子推しするのも分るし、口コミでどら焼きが評判が良いのも分るお菓子達でした。

すぐ南のヒョウドウプラスにはイベントなどでよくお邪魔するのに、こんな近くに美味しい和菓子屋さんがあるとは長らく知りませんでした。
バターどら焼きや柏餅なども食べてみたいのでまた伺わねば。




 

COCO CAFEさんでランチ

カテゴリー │磐田ランチ

磐田市のCOCO CAFEさんでランチを。
instagramはこちら

こちらはハンバーガー屋さん。
ジャークチキンプレートなんかもありますが、最初はやはりハンバーガーを。

COCO BEEF BURGERのタルタルソース。
3分の2サイズのスモールサイズもありますがレギュラーサイズで。

お店の方からも大きめと聞いていたのでサイドメニューはやめておきました。
ナイフ&フォークのカトラリーもありますが、やはりハンバーガーなので齧りつかねばとペーパーに入れてガブッと。
一人だったので心置きなくガブッといきましたが連れがいたら出来ないだろう大きさ。
次回は素直にスモールサイズ&サイドメニューにしたいと思います。





 

MUTSUMIさんのお茶

カテゴリー │お茶

愛知県西尾市の道の駅にしお岡ノ山で無花果の葉のお茶という物を見つけたので購入。

安城市の国産ドライフルーツを製造されているMUTSUMI(六美)さんの物です。
いちじくの香りというより、桜葉のような風味でした。